オーディブルを少しでも安く使う方法はあるのでしょうか?
オーディブルを使いたいけど、月額料金が1,500円はもったいない…?
オーディブルを安くする方法や「もったいない」を解消する対策も紹介します。
- audibleを安くする方法5選
- audibleのメリットを紹介
- audibleの評判を調査
- audibleはもったいないと感じる理由や解消する対策を紹介!
少しでも安く買う方法や、オーディブルの評判などを知って安心してお得にオーディブルを使いましょう。
\ 20万冊以上の書籍が聴き放題! /
audibleを安くする方法は?
安く買う方法を調査しましたので、参考にして、自分にあった方法を見つけましょう!
- 月3冊以上聴く
- 無料トライアルを利用する
- キャンペーンを利用する
- 休会申請を利用する
- 退会後のリトライキャンペーンメールから再登録する
①月3冊以上聴く
オーディブルの聞き放題プランを利用すると、月額料金 1,500円で20万を超える対象タイトルを何冊でも聞けます!
丁寧に聞きこみたい場合は聞けるのは月に2~3冊ほどかと思います。
しかし、2倍速設定で1日2時間以上聞く場合には月に6冊~10冊程度聞くことも可能です。
通勤時間や就寝前など自分の生活スタイルに合わせて聞けるのでとても便利ですよ!
②無料トライアルを利用する
30日間の無料トライアルを利用するとお得にオーディブルを使えますよ!
- 通常月額料金1,500円 → 無料
- 解約期間の縛りはなく、すぐに解約も可能
- 登録後や退会後も安く使える
・【登録後】引き止めオファーを受ける 4,500円→2,250円
・【退会後】お得なプランを使う 最大4,500円→1,800円
・【退会後】無料体験のリピート 1,500円→0円
いつでも退会可能で、最大4,950円オフになるので試しに会員になるのがおすすめですよ!
③キャンペーンを利用する
オーディブルには、不定期に開催される様々なキャンペーンがあります。
- 2か月間、月額料金99円キャンペーン
- 最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント
時期によってキャンペーン内容や期間が異なるので、チェックしておきましょう!
自分にあったキャンペーン内容の時に登録するとお得に使えますよ!
④休会申請を利用する
休会申請をすると5か月間を750円でオーディブルを使えますよ!
使用月 | 通常価格 | 割引後の価格 |
---|---|---|
1か月目 | 1,500円 | 0円 |
2か月目 | 1,500円 | 1,500円 |
3か月目 | 1,500円 | 750円 |
4か月目 | 1,500円 | 750円 |
5か月目 | 1,500円 | 750円 |
合計 | 7,500円 | 3,750円 |
6か月目以降は通常通り月額1,500円になります!
- 年に1度だけ休会が可能
- すぐに聞けなくなる
- 期間は1,2,3ヶ月のみ
⑤退会後のリトライキャンペーンメールから再登録する
オーディブルを退会すると、リトライキャンペーンのメールが届きます。
- 退会後2週間程度で、リトライキャンペーンのメールを受信
- 3か月間通常の50%オフで利用できる
上記のオファーを利用せずにいると、約3か月後にさらにリトライキャンペーンのメールを受信します。
3か月間60%オフになるキャンペーンが届きます。
再登録をする場合には、必ずリトライキャンペーンメールのリンクから再登録しましょう!
2か月間99円のリトライキャンペーンも受信する場合もあります。
\ 20万冊以上の書籍が聴き放題! /
audibleのメリットは?
オーディブルのメリットがあれば知りたい!
オーディブルを利用する際に、メリットがあれば知りたいと思いますよね。
- すきま時間に気軽に聴ける
- 荷物にならない
- 朗読者がさまざまで楽しい
- オフラインで楽しめる
- 新作の配信が早い
- 目が疲れない
①すきま時間に気軽に聴ける
オーディブルを利用する最も大きなメリットは、隙間時間に気軽に聴けることです。
通勤時間や就寝前、ウォーキング時など、自分のライフスタイルに合わせた時間を有効活用していつでもどこでも利用できます。
紙の本や電子書籍では、手に持って読書をする必要がありますが、オーディブルは「ながら読書」が可能になりますよ!
②荷物にならない
オーディブルはスマホひとつで読書を楽しめるので、持ち運び時にも荷物になりません。
耳で聴くので場所によってはイヤホンは必須ですが、紙の本やタブレットなどを持ち歩くよりも荷物が軽減できますよ!
外出先でも、荷物にならずにいつでもどこでも楽しめるのでおすすめです!
③朗読者がさまざまで楽しい
プロのナレーターはもちろん、様々な方が朗読を担当していますよ!
紙の本や電子書籍では味わえない独自の世界観を楽しめますね。
- 上白石 萌音さん
- 松坂 桃李さん
- 多部 未華子さん
上記の方以外にも、本人による朗読のエッセイが配信されています。
小説やライトノベルでは、アニメや映画などで声優を担当している方がナレーションを担当している作品もあります!
- 神谷 浩二さん
- 宮野 真守さん
- 木村 昴さん
上記の方以外にも、様々な声優さんが担当している作品もあるのでお気に入りの作品が見つかりますね。
プロのナレーターはもちろん、好きな俳優さんや声優さんの作品をいつでも楽しめるのは嬉しいですよね!
④オフラインで楽しめる
オーディブルはアプリからダウンロードすると、オフラインで楽しめるので、タイムラグなしで聴けますよ!
事前にWi-Fi環境等で、データを保存しておくと外出先でもギガ数を消費せずに楽しめますね。
ダウンロードしたコンテンツは、オーディブルアプリでしか再生できませんが、外出先や通信環境が悪い場所でも利用できるのが嬉しい♪
⑤新作の配信が早い
オーディブルは新作の配信が早く、話題作や新書もすぐに聴けますよ!
書店での発売前に聞ける【オーディオファースト】もあるのでより一層お得感を味わえますよ!
作品が書店に並ぶよりも先に楽しめるのは、読書好きにとってはとても嬉しいですよね!
⑥目が疲れない
オーディブルは耳で聴く読書なので、目が疲れる心配はありません。
電子書籍を利用すると、目が疲れやすく困っている…。という声が多くありました。
オーディブルは耳で聴く読書で目を使わないので、目への負担がかかりませんよ!
睡眠前の読書タイムも楽しめますね!
\ 20万冊以上の書籍が聴き放題! /
audibleの評判は?
オーディブルの評判はどうなのか気になる…。
実際に使用したことがある方の声をもとに、評判を紹介しますね!
- 月額料金が高い
- 音楽アプリ等に比べると音量が小さい
- いつでもどこでも読書が楽しめる
- 長時間の読書でも目が疲れない
- 耳で聴くと頭に入りやすい
実際の口コミを参考にして、オーディブルの評判を知ると安心して使用できますよ!
オーディブルの悪い口コミ
悪い口コミには月額料金が高い、音楽アプリ等に比べると音量が小さいなどがありました。
月額料金が高い
オーディブル、月1500円は高いなって言うのが最初の感想。
— チワワのさくら@読書とか雑多な呟き (@booklover_vet) April 6, 2025
でも、
とあるnoteで1ヶ月一万円分、本を買う人なら本一冊代という記述を見かけて納得しそうになっている笑
オーディブルは月額料金が1,500円かかります。
月額料金と聞くと「高い」と感じますが、紙の本を1冊購入すると同じくらいの値段になります。
単行本を1冊購入する値段で、聴き放題なのはコスパが良いですよね!
音楽アプリ等に比べると音量が小さい
オーディブル音小さいな。オープンイヤーで外で聞くと何も聞こえない。深夜特急が録音小さめなのかな
— 極東 (@kyokutou1037) March 19, 2025
スマホから直接再生したり、車のスピーカーで聴くと音量が小さい!と感じる声がありました。
イヤホンを使えば音量の問題を気にせず楽しめるので、視聴にはイヤホンの使用がおすすめです。
また、通勤時間や、家事をしている中でも自分の時間として没入できます。
ワイヤレスイヤホンだと手や物に引っかかる心配もないですよ!
オーディブルの良い口コミ
オーディブルには、悪い口コミだけでなく良い口コミが多くありました。
いつでもどこでも読書が楽しめる、長時間の読書でも目が疲れない、耳で聴くと頭に入りやすいなどの声があります。
いつでもどこでも読書が楽しめる
オーディブルは通勤や運動中でも学べるから、日常の中でスキルアップできるよ🚴♀️🎧
— やなぎ@本(Kindle&オーディブル)と筋トレ (@yanagi023) April 27, 2025
読書の時間として使えなかった時間に読書ができる!と言った声が多くありました!
オーディブルはいつでもどこでも読書ができるので、まとまった読書の時間が取れない方におすすめです!
- 通勤時間に
- お風呂でリラックス中に
- ドライブ中に
- ウォーキング中に
- ジョギング中に
- 家事中に
紙の本や、電子書籍を開かないと読めなかった時間にも聴けるので時間を有効活用できますよ!
長時間の読書でも目が疲れない
スマホばかり見てると目が疲れるよね…たまには目を休ませてAmazonオーディブルで聴く読書もいいよ👌寝る前に目を閉じて耳でインプットする時間作るのも思ったより有意義な時間だったりする😆
— ゆきみ¦オーディブルとポッドキャスト沼 (@KTanosimu) April 5, 2025
オーディブルは耳で聴くから、目が疲れない!という声がありました。
紙の本や電子書籍の場合には、長時間同じ体勢で読み続けると肩や手、腰などが疲れてきますよね。
老眼や眼精疲労でお困りの方でも活字を読まなくても本が楽しめるので、おすすめですよ。
耳で聴くと頭に入りやすい
旅行とか散歩しながら、オーディブルで耳で読書するの、本当に良い。足使うと、耳で入った情報を景色と一緒に脳を使うから、頭に入る量が普通に読むより上だ。一度でかなり頭に入ったし、これ面白いと思ったものをClaudeに投げて、Claudeの補足も入れながらメモにするの本当にベスト。
— トト (@totonori0522) March 16, 2025
オーディブルは自分が聞きたい箇所、知りたい箇所などを何度も聞けるから頭に入りやすい!といった声がありました。
何度も繰り返し聞くことで、頭に入りやすく新しい学びを発見できますよ!
本は好きで読みたいけど、活字を読む時間や目の衰えで見えにくいなどで本を読むことを諦めている方にもオーディブルはおすすめです!
audibleはもったいない?
オーディブルは、実際「もったいない」のでしょうか?
「もったいない」と感じる理由を知って、自分にとっての利用価値を知りましょう!
- すべての本が聞き放題ではない
- ナレーターが自分の好みに合わない
- 耳で聴くから頭に入っているのか分からない
すべての本が聞き放題ではない
オーディブルは40万作品以上のタイトルがあります。
しかし、実際に聴き放題作品で聞けるタイトルは20万作品ほどです。
聴き放題対象外の作品を聴きたい場合には、1冊ずつ購入する必要があります。
聴きたい本や、期待していたコンテンツが聴き放題対象外の作品だと「もったいない」と感じてしまいますよね。
作品数 | 利用料金 | |
---|---|---|
聴き放題作品 | 20万作品 | 月額料金1,500円で聴き放題 |
聴き放題対象外作品 | 20万作品 | 定価の30%オフで購入可能 (購入価格は2,000円前後) |
希望する作品が聴き放題の対象ならとてもお得に聴けますよ!
ナレーターが自分の好みに合わない
オーディブルは音声で作品が聴けるサービスのため、ナレーターの話し方や声質などが自分に合わない場合があります。
ナレーターの演技力や話し方のトーンが不自然に感じる場合には、作品の没入感がなくなり魅力が薄れてしまいますよね。
自分の好みに合ったナレーションを見つけると、作品への没入感が得られますよ!
事前にサンプル音声を聴くと自分にあったナレーションの作品を見つけられますよ!
耳で聴くから頭に入っているのか分からない
オーディブルは耳から聴くので頭に入っているのか分からない。と感じる場合があるようです。
本は目で見て情報を処理することに慣れているため、聴覚のみでの情報の処理が難しいと感じることもあります。
- 騒音などの集中力が欠ける環境では聴かない
- 専門知識が含まれる難しい内容の本は、何度も聴き返す
騒音などを避けるためにイヤホンを使用したり、同じ作品でも聴き放題プランなら何度も聴き返せるので、耳から聴いても頭に入りますよ!
\ 20万冊以上の書籍が聴き放題! /
audibleはもったいないを解消する対策を紹介!
オーディブルは「もったいない」を解消する対策があれば知りたい!
オーディブルの「もったいない」を解消する対策は5選あります!
- 無料体験を利用する
- 再生速度を速く設定する
- 聴きたいジャンルを絞る
- 聴き放題作品をこまめにチェックする
- ながら再生で聴く時間を増やす
「もったいない」と感じる気持ちが解消できれば、よりオーディブルを楽しめますね!
解消する対策①無料体験を利用する
オーディブルを初めて利用する方に限り、無料体験があります。
無料体験を利用して、自分に合ったサービスか判断してください。
- 自分が読みたい本があるのか
- 音声読書が自分に合うのか
- 聴き心地のよいナレーターの作品はあるのか
- 手持ちのスマホで利用可能なのか
上記の内容等を確認しておくと、実際に使用する場合にも安心して利用できますよ!
解消する対策②再生速度を速く設定する
オーディブルは最大3.5倍速まで再生速度を調整できるため、倍速再生を活用すれば短時間で多くの作品を楽しめます。
特に2倍速再生は内容を効率よく吸収でき、脳の活性化にも効果的です。
例えば1作品が約6時間の場合でも、2倍速なら約3時間で聴き終えられます。
初めのうちは「再生速度が速い!」と感じる場合もありますが、時間を有効活用するとその分さまざまな作品に触れられますよ!
解消する対策③聴きたいジャンルを絞る
聴きたいジャンルが定まらなかったり、難しい内容の作品を初めから選ぶと頭に入りずらい場合があります。
自分にあったジャンルを選ぶと、オーディブルの価値をより引き出せますよ!
ビジネス・キャリア
政治・社会科学
自己啓発・人間関係・子育て
資産・金融
文学・フィクション
SF・ファンタジー
絵本・児童書
コメディー・落語
ホーム・ガーデン
エンターテイメント・アート
教育・学習
ミステリー・スリラー・サスペンス
適切なジャンル選びは、長く続けられるモチベ―ションに繋がりますよ!
解消する対策④聴き放題作品をこまめにチェックする
オーディブルは、常に新しいコンテンツが楽しめるのが魅力です!
毎月新しい作品が追加されるので、話題作や最新作なども聴き放題になりますよ!
登録時に使用したメールに、新作等の追加コンテンツが届きます。
こまめに追加コンテンツをチェックしておくと、多様なジャンルを楽しめるのでサービスを最大限に活用できますよ!
解消する対策⑤ながら再生で聴く時間を増やす
勤時間や家事、ジョギングなどの隙間時間に「ながら再生」をする。
「ながら聴き」をすることで、手軽に読書の時間を増やせます。
これまで読書ができなかった時間も有効活用でき、自然と読書量が増え、「もったいない」と感じることも少なくなります。
紙の本や電子書籍は目で見て読書をしますが、オーディブルは耳で読書ができるからいつでもどこでも読書ができますね。
audibleを安くする方法について知恵袋によくある疑問
まとめ:audibleを安くする方法は?
今回は、オーディブルを安くする方法について調査をしました。
オーディブルは、隙間時間に気軽に聴ける、荷物にならないなど様々なメリットがあり、時間を有効活用できるのが魅力です。
しかし、月額料金が高い、音楽アプリ等に比べると音量が小さいなどの意見もありました。
気になる方は、ぜひ30日間の無料トライアルを試してみて下さい。
時間を有効活用し、読書を楽しめるオーディブルを少しでも安く利用して日常の中に「読書」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
\ 20万冊以上の書籍が聴き放題! /
コメント