東京から大阪に旅行する際、新幹線を使うとします。
旅行は楽しいものですが、どうしても、お値段が気になりますよね~!
できれば、より安く済ませたい!と思う人が多いはず。
5000円で旅行が出来たら、ハッピーではありませんか?
片道新幹線をより安く買う手段を調査しました。
早割がいいの?どんなプランがあるのでしょうか?
- 東京から大阪の新幹線・片道料金はいくら?
- 東京から大阪への新幹線を安く買う方法は?
- 旅行会社を使うべき?
- 指定席VS自由席 どっちが安い?
- 旅行する人数によって異なるの?
東京・大阪の片道新幹線は5000円で買える
東京から大阪の片道新幹線は、残念ながら、5000円で買えません。
通常の新幹線の片道の料金は、こちら~!
自由席 | 合計:13,870円 | 4,960円(特急料金) |
---|---|---|
指定席 | 合計:14,800円 | 5,890円(特急料金) |
グリーン | 合計:19,670円 | 10,760円(特急料金) |
おそらく、5000円が出てきたのは、特急料金ではないでしょうか?
もちろん、新幹線の料金上、特急料金だけでは乗車できない制度となってます。
東京・大阪の片道新幹線を安く買う方法は?格安料金を調査
それでは、東京大阪間の片道新幹線をより安く購入するためには、どうしたらいいのでしょうか?
格安料金を調査してみました。
様々な視点から、東京大阪間の料金を紹介していきます!
旅行会社で新幹線+宿のパックを買う
日本旅行では、一泊二日の大阪旅行がなんと最安値27600円。
往復の新幹線+宿泊先のプランを販売中。
新幹線の通常価格は、14800円×2とします。(29600円)
この時点で、お得な感じしませんか?
それに加えて、ホテルが付いてるんです。
日帰り新幹線チケットを買う
東京~新大阪間の最安値は、25800円です!
日本旅行では、日帰り新幹線プランとして、現在も販売中(2024年10月01日 ~2025年03月31日限定)
決済方法はクレジットカードのみ
大阪で使えるギフト券付き(エキマルシェお買い物券1,000円分付)
乗車区間によっては、値段が変わります
2人以上でEXこだまファミリー早特3を買う
EXこだまファミリー早特3という商品は、東京ー新大阪間の新幹線「こだま」の指定席の料金が大人10,080円です!
商品名の通り、2名以上という縛りがあります。
エクスプレスで予約が必須です。
スマートEX会員限定の利用となります。
ぷらっとこだまを買う
ぷらっとこだま普通車指定席11,210円です!
東京~新大阪間の通常価格(こだま)から約2割程度安くなります。
東海道新幹線の格安チケットとしても知名度がある「ぷらっとこだま」。
JR東海ツアーズ(旅行会社)が提供している格安チケットです。
しかし、問題点がありまして。
商品名の通り、新幹線の「こだま」限定です!
こだま利用:東京~大阪間(約4時間)
JR東海ツアーズ限定商品(JRの窓口販売はありません)
時間変更・日にち変更不可
28日前の予約でEX早特28ワイドを買う
東京~新大阪で12,240円です。
条件はこちら!
エクスプレス予約のご利用には、年会費1,100円(税込)が必要
- 乗車日の28日前までの予約
- 「のぞみ」限定
- 予約後の変更不可
- 利用可能な座席数には制限があります(設定除外日)
- 年末年始等は利用不可
21日前の予約でEX早特21ワイドを買う
東京~新大阪は「のぞみ」指定席が12,370円です!
条件はこちら
エクスプレス予約のご利用には、年会費1,100円(税込)が必要
- 予約(購入期間)が短い(一か月前~21日前)
- 「のぞみ」限定
- 予約後の変更不可
- 年末年始・GW・お盆などは利用不可
- グリーン車への変更不可
- 子供料金は無し
社会人向けのプランのようですね!
急に決まった出張などで、利用する際はありかもしれません。
3日前の予約でEXのぞみファミリー早特3を買う
東京~新大阪の新幹線「のぞみ」が12,570円です。(大人の料金)
条件はこちら!
エクスプレス予約のご利用には、年会費1,100円(税込)が必要
- 予約は3日前まで
- 土休日限定
- 終日のぞみ限定
- 子供も利用可能(ファミリー層向け)
- 2人以上
- 予約後の変更(返金)可能⇒条件あり
- 年末年始・GW・お盆は利用不可
土日休日が利用できるのが有難いですね!
ファミリー層だけでなく、女子会・カップル旅行にも利用できそうです。
自由席を買う
東京から新大阪間の片道の「のぞみ」の自由席の合計金額は13,870円です。
自由席の魅力は、新幹線「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」の種類に問わず、同料金です!
掛かる時間がそれぞれ異なります。
時間を取るか、節約旅行にするかはあなた次第でしょう★
通常料金の一番高い、「のぞみ」を選べば、なんと6%もお得に乗車できる流れとなってます。
エクスプレス予約で買う(JR有料会員サービス)
東京~新大阪間の新幹線「のぞみ」指定席:指定席14,230円
東京~新幹線「ひかり・こだま」指定席13,910円
東京~新大阪間の新幹線の自由席13,620円になります。
※エクスプレス予約のご利用には、年会費1,100円(税込)が必須
※新幹線をよく利用する人は、エクスプレスがおすすめです
e特急券で買う(JR有料会員サービス)
e特急券とは、名前の通り、「特急券」のみ効力を発揮します。
エクスプレス予約のきっぷ商品です。
e特急券+乗車券(指定席)13,910円
e特急券+乗車券(自由席)13,710円
スマートEXで買う(JR有料会員サービス)
年会費は無料!
東京~新大阪間の「のぞみ」指定席が14520円になります。
自由席の割引はありません。
片道辺り約200円のお得になるでしょう!
ネットで簡単に予約が出来る点が有難いですね。
学割で買う
東京~新大阪の新幹線で購入の際、学割を使うと、
のぞみ指定席12,930円、ひかり・こだま12,610円、自由席12,080円です。
新幹線に乗る際、学生証を提示することで、乗車券が2割安くなりますよ!
繁忙期によって指定料金が変わります。
しかし、年末年始なども有効!
一年中利用できるのは有難いですね。
障碍者割引で買う
東京~新大阪間の新幹線に乗る際、乗車券+特急料金が掛かります。
通常の場合、2つ合わせて合計金額になるのですが、障碍者割引を時は、別々に買うことをお勧めします。
何故なら、乗車券をみどりの窓口で買うことで、約50%の割引が出来ます。
身体障害者割引での切符(新幹線の乗車券)の購入は、JRの駅のみどりの窓口で、障害者本人が手帳を提示します。
金券ショップで買う
残念ながら、新幹線用の回数券が廃止されることが決定しました。
東海道新幹線の自由席の回数券の販売を12月22日で終了となりました。
尚、回数券の利用は2025年3月末まで可能です。
もし、金券ショップで回数券を買う際は、旅行日(利用日)を確認してから購入をお勧めします!
旅行のスタイルによって異なるんですね!
時間を優先すべきか、節約旅行にするべきか悩ましい。
こんなに価格が変わるとは新発見でした。
東京・大阪の片道新幹線を安く買う方法について知恵袋によくある疑問
まとめ:
東京~新大阪間の新幹線の料金を調査しました!
安く新幹線を買うにはこちらがおすすめ!
- 日本旅行のプランを利用しよう!(一泊二日の大阪旅行が27600円)
- EX会員になろう!(エクスプレスEX会員は年会費1,100円)
- 早割プランがあります
- 日帰り新幹線プラン(ずらし旅行がおすすめ!
- 一人旅行なら、ぷらっとこだま!(ぷらっとこだま普通車指定席11,210円)
東京~新大阪間の新幹線の料金は様々あります。
日にちによって、料金が異なります(繁忙期・超繁忙期)
手帳利用によっても、変動します(障碍者手帳・学生割引)
一部チケットには、利用できない日・予約できない日もあるため、購入には気を付けましょう。
コメント