JALの国際線を利用して、安く旅行に行きたい!
格安航空に比べると値段が高く感じるJALですが、少しでも安く国際線の航空券を買いたいと思いますよね。
JALには、安く国際線航空券を買うことが出来る割引がたくさんあります!
- JALの国際線を安く買う方法7選
- JALの国際線で繁忙期と閑散期の運賃の差を徹底調査
- 過去のセール時期からJAL国際線のセールを予想
割引運賃や、セール時期を狙って少しでも安くJALの国際線の航空券を手に入れましょう。
jalの国際線を安く買う方法は?
JALの国際線の航空券を安く買う方法は、何があるのかな…?
JALの国際線の航空券を少しでも安く買う方法があれば、知りたいと思いますよね。
- jalの国際線をキャンペーン・セールで安く買う
- jalの国際線を往復割引で安く買う
- jalの国際線をスペシャルセイバーなどの早割で安く買う
- jalの国際線を格安・比較サイトを利用して安く買う
- jalの国際線を株主優待を利用して安く買う
- jalの国際線をマイルを利用して安く買う
- jalの国際線を繁忙期を避けて安く買う
それぞれの割引方法が分かれば、快適なJAL便でお得に海外旅行が楽しめますね!
JALの国際線の航空券をお得に買えるのかな…?と、悩む心配もなくなりますよ。
jalの国際線をキャンペーン・セールで安く買う
JALの国際線のキャンペーンやセールは主に3種類ありますよ!
- おトクなスペシャル運賃を提供キャンペーン
- 海外航空券タイムセール
- JALダイナミックパッケージセール
「おトクなスペシャル運賃を提供」キャンペーン
JALでは期間限定で「おトクなスペシャル運賃を提供」キャンペーンがあります!
渡航先、購入期間や利用時間、利用条件などが設定されています
利用条件が指定されてしまいますが、思いがけずお得な航空券を手に入れられる場合がありますよ。
海外航空券タイムセール
場所にもよりますが、通常期の半額で航空券を購入出来るなど、お得な運賃で購入できるタイムセールです。
- ブラックフライデーセール
- NEW YEARセール
JALではブラックフライデーセールやNEW YEARセールを開催しています。
JALダイナミックパッケージセール
ダイナミックパッケージとは、「航空券+宿泊+オプション(レンタカーなど)」がセットになったパッケージです。
さらに、割引クーポン最大35,000円もついているので、大変お得なプランですよ!
過去開催のセールでは、1人最大20,000円割引で販売されていますよ!
jalの国際線を往復割引で安く買う
往復割引とは、往路と復路の同一区間を往復する場合に、予約時に「往復割引」が適用されることです。
他の割引に比べお得感は少ないですが、急な出張や早割期間外などに使えるので嬉しいですよね。
割引率は10%程度で、他の割引やサービスとの併用はできません。
- 柔軟な変更が可能
通常購入する航空券と同じ扱いのため、払い戻しや予定変更を出発時刻直前まで自由に変更できます。
- 早割などの他割引サービスとの併用不可
利用の際には、最も割引率の高い航空券の購入方法を探す必要があります。
jalの国際線をスペシャルセイバーなどの早割で安く買う
早期購入で安くJAL国際線航空券を購入できるのが、「Special Saver(スペシャルセイバー)」です。
- 予約開始:搭乗日の330日前(午前9時30分)から開始。
- 予約終了:搭乗日の28日前までが予約・購入の期限。
jalの国際線を格安・比較サイトを利用して安く買う
航空券を予約できる格安・比較サイトで、国際線の航空券を安く購入できますよ!
ただし航空会社や路線は限られており、JALの航空券は手に入らない場合もあるので常にチェックしておく必要があります。
大手旅行会社HISが運営する「Surprice(サプライス)」がおすすめ!
jalの国際線を株主優待を利用して安く買う
JALの国際線を安く購入する方法の1つとして、「株主優待券を利用して優待割引」があります。
この割引は、予約のタイミングに関係なく普通の運賃の半額で購入できます。
株主優待券はJALでは購入ができないので、注意が必要です。
しかし、ソラハピのようなサイトで株主優待割引が適用された航空券を予約・購入できますよ。
ただし、JALの株主優待券は国際線では利用できないので、注意が必要です!
jalの国際線をマイルを利用して安く買う
- JAL国際線片道の場合…7,500マイルから交換可能
- JAL国際線往復の場合…15,000マイルから交換可能
マイルはご搭乗(ご利用)日の36か月後の月末まで有効です!
貯めたマイル有効期限はJALのWEBサイトで簡単にチェックできます。
jalの国際線を繁忙期を避けて安く買う
飛行機には「閑散期」があります。
この閑散期に航空券を購入するとお得に国際線の飛行機に搭乗できますよ!
- お正月付近以外の1月~2月
- ゴールデンウイーク以外の4月~6月
- 10月~11月
訪れる国や地域の祝日やイベントで、料金が高くなる場合があるので注意が必要です!
お正月以外の1月~2月
お正月付近が過ぎると、学校や仕事などが始まるため飛行機を利用する人も増えないのがこの時期です。
そのため、航空券が安くなる傾向にあります。
お正月付近は帰省シーズンと被る影響で、高額な場合があるので注意が必要です!
お正月が過ぎた後から春休みに入る前の3月までがベストですよ。
ゴールデンウイーク以外の4月~6月
3月の春休みや卒業旅行のシーズンが終わると、学生などの利用客が減るので閑散期になります。
また、5月のゴールデンウィーク明けも狙い目ですよ!
長期の休みや、繁忙期明けにも閑散期になる傾向があります。
10月~11月
飛行機の利用者が増える「8月・9月」と、大晦日からお正月の休みに入る「12月」に挟まれた穴場の時期が、「10月~11月」ですよ!
近年は特に気候が良い日も多くあるので、いろいろな観光地にも出かけやすいのでおすすめです。
JALの国際線で繁忙期と閑散期の運賃の差はどのくらい?
繁忙期(ハイシーズン)と閑散期(ローシーズン)は時期や曜日、訪れる国の祝日などによって異なります。
ただ、繁忙期と閑散期では数千円程度の差が出る場合がありますよ!
閑散期は繁忙期よりも割引率が高いのが特徴です!
JALの国際線で早割の種類は?
JALは通常運賃で購入すると高いと感じる方もいますが、早期購入の割引を使うとお得に購入できますよ!
「出発予定日よりも早めに予約することにより受けられる割引の事」をJALの先得といいます。
JALの「先得」と呼ばれる割引は数多くある割引の中でも、値下げ幅が大きいのが特徴です。
また、通常運賃よりも安い価格で国際線の航空券を購入できることもあるので、チェックしてみてくださいね。
運賃名 | 予約可能期間 | 予約方法 |
---|---|---|
先得割引A・B | 出発予定日まで1か月以上 | JALの公式サイト 電話窓口 ソラハピ 等 |
スーパー先得 ウルトラ先得 | 出発予定日まで2か月以上 | |
特便割引 | 出発予定日まで数日~1か月 |
とってもお得な早得ですが、デメリットもあるので注意が必要です!
- 予約の変更はできない
先得系の割引運賃で航空券を購入すると、予約の変更ができないので注意が必要です。
先得の場合は1度キャンセルをして払い戻し後に、もう1度航空券を取り直す必要があります。
またキャンセル日付によっては、取り消し手数料も高額になる場合がありますよ!
- 普通席以外の事前予約はできない
ワンランク上の座席「クラスJ」や、ファーストクラスというサービスの多い座席がありますが、基本的に先得では事前に座席の予約はできません。(先得割引Aの場合のみクラスJ予約可能)
先得割引A・Bの条件と割引率
先得割引にはA・Bの2種類があります。
出発「45日前」と出発「28日前」にそれぞれの指定の日数以前に予約すると、お得な割引が受けられますよ!
普通運賃時に購入する場合と比べて、半額以下や3分の1まで値下げされる場合もあります。
すでに旅行の日程や行先が決まっている場合には、先得割引を利用してお得に航空券を手に入れましょう!
スーパー先得とウルトラ先得の条件と割引率
「スーパー先得」と「ウルトラ先得」は、出発「55日前」と出発「75日前」以前に予約をすると適用される割引です。
通常20,000円を超えるような運賃が最大半額以下や、10,000円を切るような値段になる場合もあります。
予定日よりも2か月以上前に予定を決めるのはとても大変ですが、その分割引率もかなり高くなるので、チェックしてみましょう!
特便割引の条件と割引率
出発日が数日前でも適用できる便利な割引が、特便割引です。
先ほど説明した先得などとの大きな違いは、「予約までの期間の短さ」と「販売期間」になります。
1日前の予約でも10,000円近く割引される場合があります。
最大で21日前なら20,000円程割引される場合もありますよ。
たとえ1日前でも予約しておくとお得に航空券を購入できるのは嬉しいですよね!
JALの国際線で往復割引の割引率はどれくらい?
往復割引での割引率は、10%程度で、他の割引やサービスとの併用はできません。
しかし、急な出張や早割期間外などにも利用が出来るので便利ですね。
JAL国際線のセールはいつ?過去のセール時期から予想
JAL国際線のセールはいつあるのか知りたい…。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2021年 | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | ⁻ | 〇 | ⁻ | – | 〇 | 〇 | 〇 |
2022年 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2023年 | – | – | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 〇 |
2024年 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – | – | 〇 | – | 〇 | – | 〇 | – |
国際線航空券のタイムセールは必ずしも毎月は開催されません。
過去の開催から予想すると、3月・7月・11月に2025年もセールがありそうですね!
各タイムセール実施期間は約7日間、搭乗期間も実施日から半年以上先までが対象になってます。
タイムセールを逃さないためにも、WEBサイトなどの確認をしてみましょう!
jalの国際線を安く買う方法について知恵袋によくある疑問
まとめ:JALの国際線を安く買う方法は?
今回はJALの国際線航空券を安く買う方法について調査しました。
- キャンペーンやセールの時を狙って購入する
- 航空券を購入する際は、往復での購入が安く抑えるポイント
- JALのスペシャルセイバー(早割など)を利用する
- 株主優待を利用したり、日ごろからマイルを貯めておくことも大事
- 繁忙期(ハイシーズン)ではなく、閑散期(ローシーズン)に海外旅行の計画を立てる
国内線に比べ、どうしても航空券が高くなってしまう国際線。
LCC(格安航空会社)を利用することも国際線を安く買う手段の一つではありますが、やはり国際線の長い移動時間を格安航空では疲れが溜まってしまうかもしれません。
それに比べ大手航空会社JALは、安く買う方法さえおさえておけば、時間のかかる国際線でも飛行機内で快適に過ごすせます。
いくつかJALの航空券を安く買う方法を紹介させて頂きましたが、どれか一つだけ実践するのではなく、複数の方法を合わせることで、より安くJALの国際線を買えますよ。
おすすめは、閑散期と呼ばれるローシーズンに早割を利用して航空券を購入することです!
また、日ごろからマイルを貯めることなどを意識しておくと良いですね。
国際線の航空券が高いからと海外旅行を悩まれていた方も、ぜひ国際線を安く買う方法を知り、楽しい海外旅行を満喫してくださいね!
コメント